「グリーストラップ」の適切な管理方法について

こんにちは、札幌Ring所属、エコラボ合同会社の門馬です。

本日のブログでは、飲食業界には切っても切り離せない悩みどころである

グリーストラップの管理方法について、役立つ情報をまとめてみました。

グリーストラップとは、業務用の厨房からの汚れた排水が下水道に直接流れることなくいったん施設内に貯めてゴミや油を分離させる目的で作られた設備のことです。

下水法や水質汚濁防止法などの法律により、飲食業施設への設置が義務づけられています。このグリーストラップにたまった廃油は、産業廃棄物として事業主が責任を持って処理することが義務づけられているのですが、近年グリーストラップの清掃が不十分なため、下水道の本管が詰まる事故が発生していると多くの地方自治体より注意喚起がだされています。

流れた油脂が下水道に入り込み、固まって下水道の本管が流れなくなった場合、下水道法第45条第1項により、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられるうえに、下水道本管清掃に関する多額の費用も詰まらせた原因者に請求されることがあります。

グリーストラップの標準的な構造は、1~3槽に分かれておりそれぞれに役割がありますが、清掃と洗浄を定期的に行なわないと、後々大きなトラブル繋がりかねません。

定期的な清掃をせずに放置すると腐敗や悪臭の原因となり、細菌が繁殖し、ネズミや害虫が発生してしまいます。

グリーストラップ清掃は、厨房の清掃業務の中でも重要なものではありますが、あの悪臭の中での清掃は大変不快な作業であることも否めません。

そこで、グリーストラップ清掃が少しでもラクになるために、浄化剤の投入をおすすめいたします。配合されている好気性のバイオが表面の油膜を、嫌気性のバイオが沈殿物内の油脂やたんぱくを分解することで、浮遊物・沈殿物の量を減らし、悪臭も防ぐことができます。

グリーストラップ浄化剤の特徴は大きく3つとなります。

①天然の微生物の浄化能力を利用して、油やタンパク等の汚れ臭気の発生源を分解することで、グリーストラップや排管からの悪臭や詰まりを防止します。

②グリーストラップのクリーニング作業を容易にし、その頻度を減少させクリーニング経費を軽減できます。

③専用の自動供給装置で、毎日適時必要量が自動供給されるため手作業での投入が不要です。

グリーストラップを適切な清掃方法で管理し、厨房内の嫌な臭いの原因元を改善し、ムダなコストをかけないようにしましょう。

札幌Ringには専門分野のスペシャリストが多数在籍しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせお待ちしております。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのご紹介

こんにちは。

株式会社クレディセゾンの中谷・加藤です。

 

仕入れ費用、水道光熱費、通信費、租税公課など飲食店経営において必要な経費は様々かと思います。

オーナー様の中にはこのような経費の精算にあたり個人のクレジットカードを使用し、プライベートの支払いと業務時の支払いの区別がつかずお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回株式会社クレディセゾンよりキャッシュフローを改善するために便利でお得なクレジットカードをご紹介させていただきます!

 

【セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのご紹介】

 

このカードは以下の理由により多くの事業者様にお選びいただいています!

 

①お取引企業様専用の申込ルートにより、一般的な法人カードと比較してゆとりのある限度額を設定しています。支払いサイクルは最大54日なのでキャッシュフローに余裕を生むことが可能です!

 

②法人口座引き落としのビジネスカードに会社経費精算を集約することで、公私を分けた明確な管理が実現します!

 

③個人用カードでの立替払い、取引先への振込みなど事務処理の低減が可能です。カード決済によって、従来の銀行振込手数料等のコストが削減されます。電気料金や固定電話・携帯電話代金・仕入れ代金もまとめてカード払いにすればより便利です!

 

④クレジットカードのポイント「永久不滅ポイント」やJALマイルを貯めることが出来るのでお得です!※JALマイルをお得に貯めるためには「セゾンマイルクラブ」(年会費無料)への参加登録が必要です

 

事務処理業務やコストを削減できるだけでなく、ポイントやマイルも貯まる「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」は年会費22,000円(税込)でお申し込みいただけます。

さらに年間200万円以上のご利用で次年度の年会費を11,000円(税込)に優遇させていただきます!!

ご興味がある方がいらっしゃいましたら開業支援集団札幌Ringの「お問合せフォーム」よりご連絡ください!

USEN テナント家賃保証のご案内

株式会社USENの月本です。

 

2020年4月1日の民法改正に伴い契約時に連帯保証人に対し、極度額(債務額の上限)の設定や連帯保証人へ収支や財産の状況などの開示が義務付けられたことはご存じでしょうか?

つまり…「迷惑かけないから名前だけ貸してほしい!」というように安易に保証人を立たせることができなくなっています。

USENでは連帯保証人に代わり債務保証を行うテナント家賃保証を展開しております!

【USENテナント家賃保証の特徴】

  • 連帯保証人が不要
  • 業種に関係ない幅広い事業者の保証が可能
  • 代位弁済手続きが不要(スタンダードプラン利用時)

家主様・管理会社様が安心してテナント誘致を進めていただける内容となっております。

導入ご検討の方は、開業支援集団札幌リング「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。