飲食店で外国人を採用する方法

外国人の日本におけるビザ(正しくは「在留資格」と言います)は、身分系と就労系に分かれます。
このうち、身分系のビザは永住権を持つ人や日本人と結婚した人で、彼らには就労制限というものが基本的にないため、どの様な仕事にどの様な雇用形態で働いても自由です。
ただし、身分系のビザというのは誰にでも取得することが出来るものではないため、そもそも日本に身分系のビザを持つ外国人はそれほどいません。
そこで、外国人雇用を考えている企業にとっては、留学生をアルバイトとして採用することが最も多いと思われます。
留学生は風俗関係の仕事をのぞいて週28時間までアルバイトをすることが認められています。ただし、留学生は卒業するまでしか働けないため、卒業後に留学生の在留資格を就労系の在留資格に変更したいと考える企業は多いでしょう。

しかし、以前より就労系在留資格の代表と言われている「技術・人文知識・国際業務」というビザでは飲食店の現場では働けません。
上記在留資格は大卒あるいは日本の専門学校(日本語学校除く)以上の学歴要件を求められており、高学歴外国人が勉強してきた専門知識を生かす業務のみが認められています。
では、飲食業を営む企業において、どんな業務が高度な専門知識を生かす業務かというと、「管理業務」のことを指します。
入管審査の運用上、どの様な業務が許可されているかの具体例としては、会社のオフィスで常勤する本部業務全般です。
(ただし、外国人本人が学生時代に勉強してきた専門分野に限られますので、どの様な業務が出来るかはご本人の学歴によります。)

つまり、会社が気に入った留学生アルバイトを正社員として採用しても、調理スタッフやホールスタッフとしては働かせられないということです。
以前は店舗管理責任者という名目で就労が認められていたこともあったようですが、今は店長などの仕事でも現場で働くことはできません。

また、上記在留資格とは別に、新たに特定活動46号という在留資格が数年前にでき、こちらは飲食店での調理やホールもできますが、日本の大学を卒業している上に、日本語能力試験で最高位のN1を持っていることが要件となっており、非常にハードルの高い在留資格となっています。
(他にも、飲食店の現場で一時的に働かせられるビザとしては、就職活動を目的としたビザなどがありますが、ここでは割愛します。)

ここまでは従前の制度の説明ですが、2019年に飲食店の現場で働けるビザができました。
「特定技能1号」という在留資格で、これは日本の労働力不足を補うために新たに創設された在留資格で、「外食分野」は飲食店現場での就労が認められています。

学歴要件はありませんが、その代わりに技能測定試験という指定試験と、日本語能力試験(N4以上)に合格することが要件ですが、来日したことのない外国人を招聘する目的の在留資格なので、それほど高いレベルには設定されていません。日本にいる留学生ならば比較的簡単に受かるレベルでしょう。

・技能測定試験について https://otaff1.jp/
・日本語能力試験について https://www.jlpt.jp/

特定技能1号ビザは最大で5年間しか在留できないこと、また、外国人本人にとっては家族を日本に呼ぶことが出来ないなどのデメリットがあります。
そのため、日本での就労を目指している外国人本人は嫌がる傾向がありますが、知らなかったとしても外国人を不法就労させれば、外国人本人だけでなく、採用した会社も罪に問われますのでお気を付けください。

【特定技能で外国人を採用するメリット】

特定技能は技能測定試験や日本語能力試験に合格していることが申請の要件である為、ある程度の日本語能力、仕事上のマナーがあることが保証されていることになります。
また、日本に留学している留学生や、すでに日本で就労している外国人にとってはそれほど難しい試験ではないので、留学生などから移行しやすいです。
特定技能で継続的に外国人を受け入れることで、長い目で人材不足を解消する事ができる見込みも立ちます。
もしも留学生のアルバイトなどの正社員雇用を考えているならば、技能測定試験は毎月やっている訳ではありませんので、雇用中の留学生アルバイトにはあらかじめ技能測定試験を受けさせておくことをお勧めします。

*現在は新型コロナの影響で帰国が困難な学生に、特定技能へ移行するための準備ビザという制度もあります。

新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援

特定技能ビザができるまでは、技術・人文知識・国際業務ビザの外国人を現場で働かせていることについて、一部見逃されていることもあったかもしれません。
ただ、飲食店も特定技能という制度で正式に外国人を採用できるようになった現在、入管による在留資格のチェックも今後ますます厳しくなっていくことが予想されます。
不法就労助長罪では、すでに何人(何社)もの逮捕者が出ています。
これらは主に入管の申請時には本社で働かせるなどと虚偽の申請をし、技術・人文知識・国際業務の在留資格を取得し、実際には現場で働いていた場合です。
特に、外国人の転職者にはご注意ください。
不法就労助長罪は、それが犯罪だと知らなかった場合も罪に問われますが、転職者の在留資格をよく確認せずに不法就労させても罪になります。
外国人の在留資格は在留カードを見るだけで分かりますので、採用面接時に必ずご確認ください。
(在留カード不所持は逮捕理由になりますので、外国人は必ず持っています。)

【特定技能で外国人を雇用することを検討されている企業様へ】

特定技能ビザを申請する際には、入管に提出しなければならない資料の量が多いため、取得が大変と考える方も多いかもしれません。
ただ、実際には要件さえ満たしていれば許可されるので、その他の就労資格よりも比較的簡単に取得できます。
特定技能での外国人材の受け入れは国策でもであるため、入管も積極的に許可を出す傾向があります。

入管へのVISA申請は、日本人にとっては勿論馴染みのない制度ですので、ご自身で調べても、入管に通って質問をしても分からないという企業様は是非、当社にご相談ください。
当事務所は特定技能での申請経験が豊富で、海外から呼び寄せるだけでなく、留学生やその他の就労資格からの変更申請も可能です。
お問い合わせは下記より。
HP: http://bulan-solicitor.com/
https://immigration-lawyer-japan.com/
https://bulan-solicitor.net/

===========================================
行政書士法人BULAN/PERTAMA株式会社
代表行政書士 下田朋子
〔五反田本部〕
〒141-0031
東京都品川区西五反田1-4-8
秀和五反田駅前レジデンス508・510号室
TEL: 03-6875-8237
FAX: 03-6431-9019
〔蒲田オフィス〕
東京都大田区蒲田5-15-8 蒲田月村ビル6F

〔主な取り扱い業務〕
・食品関係許可申請(保健所)
・消防関係届出
・警察関係届出、許可(風俗営業・古物商)
・酒類販売業免許申請(税務署)
・外国人のVISA申請
・HALAL認証取得相談
・建設業、宅建業、産廃業免許取得

〔保有許認可〕
・宅地建物取引業者 東京都知事 第105077号
・特定技能登録支援機関 19登-000258
・酒類小売業販売免許
===========================================

コロナ禍の消費者意識から見る、今飲食業界に必要なコト

緊急事態宣言の延長等、飲食店にとって厳しい状況が続いています。しかし、そのような中でも客足が途絶えない飲食店が存在しているのも事実です。何が違いになっているのでしょうか?MS&Consultingが実施している消費者意識調査のデータ分析から1つの仮説をご紹介します。

コロナ禍における調査1228名の回答から、「今後1ヶ月は外食に行かない」と答えた人は全体の13.8%にとどまっていることが分かりました。性別・年代別に比較すると、20代男性(6.0%)・30代男性(4.7%)・20代女性(9.3%)は外食に対する抵抗感が特に小さく、多くの人が「外食に出たい」と思っていることが分かります。

「コロナ禍でも外食に行きたい」と思っている8割強の方々に対して「どんなお店に行きたいですか」と聞いたところ、男女ともに最も多かったのが「普段からよく行くお店」となっており、次いで男性は「自宅近くのお店」、女性は「感染症対策がきちんとなされているお店」の順に多くなっていました。

コロナ禍における飲食店の選び方(ネットリサーチ結果)

飲食店を選ぶ基準について、コロナ前と比較して大きくその割合を下げていたのが、「行ったことはないが○○なお店(以下3つの選択肢)」です。

・行ったことはないが口コミや評判が良いお店
・行ったことはないが料理が美味しそうなお店
・行ったことはないが話題になっていて流行りのお店

コロナ前と比べて半分以下となっていました。コロナ禍においては「行ったことないけど魅力的なお店」よりも「普段から行っていて安心感のあるお店」が選ばれていることが分かります。

【図2】「行ったことはないけど○○なお店」に行きたいと思う比率

この結果から分かることはお客様の行きつけのお店になることの重要性がコロナ前よりも高まっているということです。始めてのお店への来店を躊躇するお客様が増えている中では、今来ているお客様のリピート率、来店頻度を高め、お客様にとっての「お気に入りの行きつけのお店になる」「常連様を増やす」、その正攻法とも言えるやり方に改めて注目する必要があると言えます。

MS&Consultingでは、顧客満足度の見える化(CS調査)を始め、飲食業界がコロナを乗り越えるためのサポートを各種行っております。

ご興味のある方はぜひお問合せください。
担当:MS&Consulting 仲川 080-3728-0894

【HACCP】Ringでお手伝いできる内容について

皆さまこんにちは!

開業支援集団東京RingのHPをご覧いただき、ありがとうございます。

 

さて、昨日7/14に開催されました、

エコラボとUSENとのタイアップセミナー【仙台Ring主催「まだ間に合うHACCP制度化対応」】はご覧いただけましたでしょうか?

 

ご視聴いただきました皆さま、お忙しいところ誠にありがとうございました。

少しでも皆さまのお役に立てる内容となっておりましたら幸いでございます。

 

今回のセミナーは仙台Ringの主催でしたが、

エコラボ・USENともに東京Ringにもメンバーがおりますので、東京の飲食店様に関しましてもサポートが可能です!

 

【HACCPとは】

HACCPとは食品を製造する際に安全を確保するための衛生管理手法のことです。

2021年6月より、このHACCPに沿った衛生管理を実施することが法令で義務付けられています。

(食品を取り扱う事業者はすべて対象です。)

 

このHACCPは、導入をすることで食中毒を防げるだけではなく、

事故やクレームが減少したり、生産性が向上するなど国際的に評価をされています。

 

 

ただ、義務化となったものの、

何から準備を始めればいいのかわからない、、という方も多いのではないかと思います。

 

冒頭でもご案内させていただきましたが、

開業支援集団Ringでは、HACCPに関するお悩みのサポートが可能です。

 

今回セミナーをさせていただきました2社では以下のようなご案内が可能でございます。

 

【エコラボ】

・HACCP制度化に対応するためにするべきこと

・デジタルツールや衛生監査を含めたサポート

 

【USEN】

・スマホアプリ「お店のHACCP」

(アプリのご利用には条件がございます。詳しくはUSEN営業担当者よりご案内をさせていただきます。)

 

もしHACCPのお取組に関してお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひRingへお声がけください!

 

 

ここのところ気温がぐっと高くなることも増えましたね。

季節の変わり目ですので、皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。

 

引き続き【東京Ring】をよろしくお願いいたします!

飲食店のクラウドファンディングのお話し

こんにちは!株式会社ノアの前村です!

本日は弊社が名古屋で運営する、『肉割烹 誠香』がクラウドファンディングを行った時のお話を行いたいと思います。

2020年6月~2020年8月末までオープン前に上記店舗でクラウドファンディングを仕掛け、テストマーケティングを行いました。

その内容と感じた事などを共有させて頂ければと思います。

先ずは掲載結果を見てください↓

集まった金額 → 13,417,000円

コロナ自粛期間などが重なり、逆にプロジェクトに注目が集まる等のラッキーが有り、思っていた以上の金額が集まりました。

色々な工夫は勿論有りますが、このブログではやってみて良かった点を簡潔にまとめたいと思っております。

【クラウドファンディングやってよかった点】

①オープン前に売上が作れて、精神衛生上とてもありがたく感じた

→2020年8月愛知県は緊急事態宣言で自粛ムード、オープンがいつになるか不安な中、Makuakeでの募集は毎日申し込みが入り、営業していないけど売り上げが上がっていく状態が出来上がっていた事は、非常に良かったかと思います。

②オープン前に513名の顧客接点が作れた

→513名の顧客接点によって、予約リリースした瞬間にオープンから1か月分の予約がすぐに満席になった。顧客の力を肌で感じました。

③オープン前に自店舗エリアでどれ程のニーズが存在するのかを知ることが出来た

→クラウドファンディングは質の高いテストマーケティング。今回のプロジェクトでも、名古屋に私たちが行おうとしている業態はニーズが有るのか?そんな疑問や不安をこの、クラウドファンディングを通じて確認する事が出来ました

飲食店とクラウドファンディングは相性が良い!

企画にもよりますが、飲食店でもどんどんクラウドファンディングを仕掛けていって、新しい形の認知を取る方法として活用した方が面白いと思います。

最後に私たちが学んだ、クラウドファンディングに成功するための4つのスキルをお伝えして終わりたいと思います。

上記4つのスキルクオリティで注目度アップが可能になります。

ご興味ある方は、開業支援団体Ringまでお気軽にお問い合わせください!

 

 

 

 

夏間近!電気の「市場連動型プラン」って?

この前の冬は厳しい寒さによる電力需要の増加や悪天候で太陽光発電など再生可能エネルギーの発電量が増えなかったことにより、電力不足が発生し電力市場は異様な高騰が続きました。

そんな中、

【市場連動型電気料金プラン】の利用者様からは、いつもに比べて電気代が数倍になっていた!という声が上がり、ニュースにもなった事をご存じでしょうか・・・

これから夏に向けて厳しい電力需給見通しとのニュースも出ており、この前の冬と同じようなことが起きないとは言い切れません。

なぜこんなことが起きたのか疑問に思っている方や心配な方に、今回は「市場連動型プラン」について簡単にご説明致します。

市場連動型プランって?

一般的な電気料金プランは電力会社が予め定めた単価で料金が決まり、改定がない限りその単価は固定されます。それに対して市場連動型プランはその名の通り、単価が「市場」に「連動」して決まります。

要は、【仕入れ値】により電気代が変動するという事です。

「市場連動型プラン」のメリット

市場価格が安い状態が続く、もしくは市場価格が安い状態のときに電気を使うことができれば、電気料金を抑えることが可能です。

下記に当てはまる方はメリットを感じやすくなるでしょう。

➀市場価格に応じて電気使用量をコントロールできる場合

市場価格が高騰している時間帯は節電する・家電の使い方を工夫するなど、市場価格の変動に応じて電気使用量をうまくコントロールできれば、電気料金を抑えることが可能です。

②深夜から早朝までの時間帯の電気使用量が多い場合

市場価格は電気をたくさん使われやすい日中の時間帯に高まり、深夜から早朝の時間帯はあまり使われないため安くなります。そのため、深夜から早朝の時間帯に電気を使う割合が多いという方は、安い料金単価で電気を使うことができます。

「市場連動型プラン」のデメリット

市場価格を予期することは難しいために予算管理がしづらいほか、市場価格が高騰した場合のリスクヘッジが取りづらいという点は、デメリットとして挙げられます。

下記の点を想定しておくことが大切です。

➀請求書が届くまで電気料金がわからない

通常のプランのように電気料金単価が決まっていないため、請求書がこないと電気料金がわからないという点があります。

②市場価格の高騰に対してあらかじめリスクヘッジがしにくい

市場価格を予測することは難しく、予測できたとしても、市場価格が高騰している時間帯の電気使用量を抑えることは難しい場合がほとんどです。

実際に、この前の冬は、電源代の高騰により「市場連動型プラン」の電気代が2倍~10倍と跳ね上がった方も多くいました・・・

但し、高騰した電気代を一括請求をすると事業主様の負担が大きいという事で、24回など分割請求する対応をしてくれております。

しかし、また夏に電源代が高騰した際は、更に分割支払い分が追加されていく可能性もあり、気付けば借金が増えてしまっている⁉という状況にもなりかねませんので注意が必要です。

現在契約しているプランはどうなんだろう、と不安になられている方もいるかもしれません。ご契約中の電力会社に確認をしてみるのも一つです。

また、

東京Ringでは、電気に関するお悩み事に関して無料で相談が可能です!お気軽にご連絡お待ちしております。

コロナ対策の救世主

こんにちは。

東京リングで活動させていただいております。
トラスト東京支店の塩谷と申します。

去年の緊急事態宣言から一年が過ぎました。
そのうち、そのうちと、言っているうちに、あっという間に一年です。

アフターコロナ、ウイズコロナ等、いろいろと表現されていますが
どこかの大臣のように、「いつまで、マスクを着けていないといけないのか?」は
全国民の本音だと思います。

当社トラストでも、去年の春からは、サーマルカメラの案件ばかりでした。
今までは、発熱者(コロナ感染者)を、入れない(来店させない)という
考えでしたが、今では、コロナウイルスは、どこにいるかわからないので、
換気システムや空気除菌機が、非常に、求められています。

今、お勧めの除菌システムです。

是非とも、宜しくお願い致します。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

株式会社 トラスト  東京支店
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-9-7 村澤ビル 3F
営業推進事業本部  塩谷 毅志
MOBILE:080-6979-6476
e-mail:t-shiotani@trust-k.jp
TEL:03-6451-8551 FAX:03-6451-8552

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

セミナーへのご参加ありがとうございました!「3月3日オンラインセミナー」大好評!

こんにちは!
開業支援集団東京Ringです。

3月3日に行いました無料オンラインセミナー

コロナ禍だからこそ必見!
居酒屋更新理事長が語る
理念経営の極意

たくさんの方にご視聴をいただくことができました。
ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました!

1時間15分という短い時間ではございましたが、登壇いただきました株式会社Elevation 代表取締役 山崎聡 様の貴重なお話をお楽しみいただけたかと思います。

当団体の加盟企業である株式会社MS&Consulting 仲川寛志氏との掛け合いもあり、企業理念の大切さや強いチームを作るための戦略・戦術のヒントになったのではないでしょうか?

今回は、セミナーの最後にご回答いただいたアンケートより、セミナーの感想を多数いただけましたので、その嬉しいお声を一部抜粋してご紹介させていただければと思います。

■アンケートの嬉しいお声紹介!

まずはじめに、アンケートへご協力をいただき、誠にありがとうございます。
セミナーにご参加いただきましたが、お時間の都合上で回答ができなかった方もいらっしゃるかと思いますが、たくさんの方から回答をいただくことができました。

まずはセミナーの評価についてです。
ご回答をいただきましたすべての方から

「有意義なセミナーだった」

とご回答をいただけました!

次に皆さまから特に参考になった内容などをフリー欄でご記入いただきました。

「この様な時期にエネルギーのある飲食店経営者様のお話を聞けることで頑張ろうと思えた」
「理念体系の考え方が特に勉強になりました」
「4つの人ザイ は、なるほど!と思いました」
「良いチームの条件について、とても共感できました」

一部ではございますが、ご紹介をさせていただきました!
他にもたくさんの嬉しいお声をいただくことができました、ありがとうございます。

今回のセミナー内容については、後日動画でも皆さまにご覧いただけるようにいたします。
その際はこちらのブログにてご紹介をいたしますので、「開業支援集団Ring」のホームページをチェックしていただければ幸いです。

■次回のセミナーについて

そして、開業支援集団Ringではこのセミナーの成功に続くよう、3月30日に無料のオンラインセミナーを開催することとなりました!

今回は、資金調達やファンの獲得に有効とされる「クラウドファンディング」について、最大手でございます「Makuake」様に登壇をいただきます。
お時間がございましたら、ご参加いただけますと幸いです。

【3月30日開催!】「Makuake」無料オンラインセミナー

Makuakeセミナー開催について

開業支援集団Ringより、オンラインセミナーのご案内をさせていただきます。

突然ですが、皆様は「クラウドファンディング」という言葉はご存知でしょうか?
近年注目を集めるキーワードとなり、コロナ禍で更に勢いを増して注目度が上がっております。

ただ、
「クラウドファンディングをやってみたい!」
と思っても、何から始めたら良いか、不安な部分が多いですよね?

この気持ちはどの飲食店様も同じで、開業支援集団Ringの会員企業のクライアント様からも多くの質問を受けているとのことです。

そこで、開業支援集団Ringでは、飲食店の疑問である「クラウドファンディング」についてのセミナーを開催することとなりました!

<内容について>

「クラウドファンディング」とは?
・『Makuake』が飲食店の「クラウドファンディング」に優位な点とは?
・実際に成功した3例のご紹介
「クラウドファンディング」の企画設計に必要な考え方とは?
・1300万円の応援購入を集めた戦略を分解!

<詳細>

■開催日時
2021年3月30日(火)15:00~16:00

■開催方法
Zoom(ウェビナー形式)

■参加費
無料

■人数
抽選100名様

【3月3日無料オンラインセミナー】飲食店の理念経営の極意とは?

無料オンラインセミナー開催のお知らせ

皆さまこんにちは。
開業支援集団東京Ringより、無料オンラインセミナーのお知らせをさせていただきます。

突然ですが、このコロナ禍でご自身の店舗の経営について、深く考えるタイミングはございましたでしょうか?
良い意味・悪い意味でも“考える時間”ができた方も多く、今後の経営方針や考え方に変化が出てきた方も多いかと思います。

そんな状況下でも、経営者には正しい・的確な判断が求められます。
その経営判断において、開業支援集団東京Ringでは、少しでも皆様のお力になれればと思い、経営者向け無料オンラインセミナーを開催することとなりました。

居酒屋甲子園理事長が語る「理念経営の極意」

今回の無料オンラインセミナーには、居酒屋甲子園理事長である株式会社Elevation 代表取締役 山崎聡氏をお招きし、今だからこそ必要な「理念経営の極意」についてお話をいただきます。

また、今回は開業支援集団東京Ringにて初の試みとなり「セッション型セミナー」を行い、当集団の会員である株式会社MS&Consulting 仲川寛志とのセッションの中で、経営理念の必要性や強いチーム作りに至るまでの極意を皆様にお届けできればと思います。

セミナーの概要について

■内容
 1.そもそもなぜ理念が必要?
 2.理念体系と経営を結びつける極意
 3.人材の捉え方
 4.最強のチームを作るには

■このようなお悩みをお持ちの方にお勧めです
 ・コロナで何のための経営なのか疑問に感じることがある
 ・理念はかかげているが、現場とマッチしない
 ・人が辞める、育たない
 ・狙って売上を上げられない

■セミナー参加で得られるもの
 ・理念経営の本質的な重要性、経営方法
 ・理念経営を軸にした人財育成の方法
 ・あるべきチームワークの高め方

■日時
 3月3日(水)15:00~16:15

■会場
 オンラインにて開催いたします

■参加費
 無料(事前登録制)
 ※先着100名様
 ※お申し込みいただいた方にログイン用URLをお送りします

講師情報について

◇講師:山崎 聡 (やまざき さとし)
株式会社 Elevation 代表取締役
NPO法人 居酒屋甲子園 理事長
1977年 新潟生まれ。
25歳で新潟市中央区万代に「Soi」オープン。
居酒屋甲子園に出会い経営を見直し理念経営に目覚める。
第13回 居酒屋甲子園 日本一
第9回 居酒屋甲子園 準優勝
第9回 S -1 サーバーグランプリ全国準優勝
外部調査機関 従業員満足度調査 歴代1位
MS覆面調査 年間平均195点

◇プレゼンター:仲川 寛志(なかがわ ひろし)
株式会社MS&Consulting リレーション本部チーフコンサルタント
入社12年目。
50社以上の飲食店をコンサルティング。
現場目線でのコンサルティングにより、不振店を1年でV字回復。
ミステリーショッピングリサーチ(覆面調査)データ、顧客アンケートデータを元に講演。

ラッキングの重要性

こんにちは。

開業支援集団・東京Ringで活動しておりますエコラボ谷藤です。

今日は皆様にラッキングの重要性についてお話しさせて下さい。

「えっ、ラッキング?」そうです洗浄機で洗う時にラックに洗い物を入れる作業です。「なぜ?」統計的な概算ですが、1ラックあたりの洗浄コストはおよそ¥50と言われております。すかすかの状態で洗うのはコストが増しますし勿体ないからとラックに詰め込み過ぎるのも×です。

 なぜなら不適切なラッキングをすると…

  • 食器を詰め過ぎると、洗浄・すすぎスプレーが当たらず、きれいに洗えない
  • 食器が少なすぎても、スプレー圧で飛ばされ食器が破損してしまう
  • 汚れや洗浄溶液が食器に残ってしまう
  • 食器に残った汚れから交差汚染の可能性がある
  • 再洗浄のコストがかかり経費が増加してしまう

そもそも正しくラッキングできない背景には

下記の様な秩序なく食器類が煩雑に置かれている可能性があります。

これでは作業効率が下がり、さらには食器破損の可能性が高くなります。

では、どうすれば良いか?

まずはラッキング前に洗い物を仕分けるのがキーポイントです。

デコイシステムを使うと作業効率も上がり便利です。

デコイをした食器

そして適切なラッキングへ

  • なるべく同じ形状の食器を並べる
  • 大きな食器の陰に小さな食器をラッキングしない
  • お皿は汚れた面を上にする
  • グラスやボウルなどは下向きにする
  • 食器を詰め過ぎない
  • ラックを2段重ね(ダブルラック)で洗浄機に入れない

正しいラッキングをすることで

一度できれいに洗浄することが可能になり、効率的で衛生的に仕上がります。

ラッキング前にはデコイシステムを取り入れることで仕分け作業の作業効率がUPし不要な食器類の破損を避けることが出来ますので、是非お勧め致します。

最適な洗浄コストでよりきれいに衛生的な仕上がりをゲストに提供したいと願う

お客様がいらっしゃいましたら是非、エコラボまでご連絡下さい。

 我々はあなたの手が届かないかゆいと思う所に手が届きます。